Excel の起動時にファイルを自動的に開くには

更新日:

エクセルを起動するたびに、いつも同じファイルを開いている方はいませんか。この設定を使えば、起動時に特定のファイルを自動で開くことができ作業の効率化につながります。

スタートアップフォルダーを指定して、その中にあるファイルを自動的に開くようにできます。現在作業中のファイルのショートカットを作成すれば、ファイルを開く手間が軽減されます。

オプション画面にある起動時にすべてのファイルを開くフォルダーにパスを指定して、スタートアップフォルダーに設定できます。

スタートアップフォルダーを設定する

スタートアップフォルダーを変更するには、オプション画面の起動時にすべてのファイルを開くフォルダーにパスを指定します。

  1. エクセルを開きます。
  2. ファイルタブからオプションを選択します。または Alt + F, T キーの順に入力して、ショートカットからオプション画面を表示できます。
    ファイルタブを選択
    ファイルのオプションタブを選択
  3. 詳細設定タブから起動時にすべてのファイルを開くフォルダーにスタートアップフォルダーのパスを指定します。
    オプションのヘッダー オプションの詳細設定タブ
    全般区分 起動時にすべてのファイルを開くフォルダー
    空にするとスタートアップフォルダーは存在しなくなります。
  4. OK を選択します。
    オプションの OK ボタン

これで、スタートアップフォルダーが設定され、その中のファイルが起動時に開かれるようになります。

エクセルを起動してみる

スタートアップフォルダーのファイルが開かれるのは、すべてのエクセルのファイルが閉じられているときに起動したときです。エクセルがすでに開かれている状態で起動したときは、起動時にスタート画面を表示する方法で起動されます。

  1. スタートアップフォルダーに設定をしたら、その中に自動で開きたいファイルを配置します。またはそのファイルのショートカットを作成します。
  2. 開かれているエクセルのファイルをすべて閉じます
    • エクセルを起動する:スタートアップフォルダー内のすべてのファイルが開かれます。
    • エクスプローラーからファイルを開く:そのファイルとスタートアップフォルダー内のすべてのファイルが開きます。
  • 拡張子 .xltxテンプレートファイルは開かれません。
  • 拡張子 .txt.csv のテキストファイルなど、エクセル以外のファイルは開かれません。

ファイルを開く方法

ファイルを開くダイアログや最近使ったファイルなど開く方法がいろいろあります。

まとめ

  • 作業効率アップ:よく開くファイルを置けば、毎回ファイルを探して開く手間が省けます。
  • 自動化:現在作業しているファイルのショートカットを作成すれば、起動するだけですぐに作業を始められます。
  • 何もしない:スタートアップフォルダーを空にすれば、何も開かれずに既定の動作になります。
  • 大量のファイルに注意:スタートアップフォルダーに多くのファイルがあると、それをすべて開くために起動時間が遅くなります。

この設定を活用してエクセルの時短に役立ててください。