Excel の最近使ったフォルダーを右クリックメニューから操作するには
公開日:
エクセルの最近使ったフォルダーを活用していますか。最近開いたファイルのあるフォルダーが一覧の上から順番に表示されるので、簡単に目的のフォルダーを見つけることができて便利ですよね。
最近使ったフォルダーを右クリックして、効率的に管理する方法を紹介します。フォルダーを開いたり、パスのコピーなどの操作を素早く行うことができます。また一覧の表示をカスタマイズできます。
最近使ったフォルダーを右クリックしてメニューから操作できます。
最近使ったフォルダーを右クリックメニューから操作する
最近使ったフォルダーを右クリックしてそれぞれの操作ができます。
☰最近使ったフォルダーの右クリックメニューを表示する
ファイルタブにある最近使ったアイテムからフォルダーを右クリックしてメニューを表示できます。
- エクセルを開きます。
-
ファイルタブから開くを選択します。
-
最近使ったアイテムを選択します。または Alt + F, O, R キーの順に入力して、ショートカットから最近使ったアイテムを表示できます。
-
フォルダータブを選択します。
-
操作したいフォルダーを右クリックしてメニューを表示します。
ファイルタブ > 名前を付けて保存 > 最近使ったアイテム からも同様の操作ができます。
▶️右クリックメニューから操作する
右クリックしたフォルダーに対してそれぞれの操作が行えます。
- 開く:フォルダーを開きます。開くタブのこの PCが表示されます。
- 保存:フォルダーを開きます。名前を付けて保存タブのこの PCが表示されます。
- パスをクリップボードにコピー:フォルダー名を含めて、フォルダーのある場所をクリップボードにコピーします。例:C:\Users\{ユーザー名}\Documents\
- お気に入りに追加:一覧の一番上に固定表示します。
- お気に入りから削除:一覧の固定表示を解除します。
- 一覧から削除:一覧から非表示にします。
- お気に入り以外の項目をクリア:お気に入り以外のすべてのフォルダーを一覧から非表示にします。
最近使ったフォルダーをカスタマイズする
最近使ったフォルダーには一覧を表示するだけでなく、よく使うフォルダーを固定表示したり、不要なフォルダーを非表示にできます。また一覧の表示数を制限するなどカスタマイズできます。
- 一覧の表示数を制限:最近使ったフォルダーの表示数を制限する方法があります。お気に入り以外のフォルダーが、この数を超えて一覧に表示されることはありません。
- ファイルを右クリックから操作する:最近使ったファイルを右クリックから操作する方法があります。
まとめ
- フォルダーの操作:フォルダーを開く、パスをコピーするなど、フォルダーの基本的な操作が行えます。
- 一覧の操作:気に入りに追加や一覧から非表示にするなど、表示方法をカスタマイズできます。
- 簡単な操作:フォルダーを右クリックするだけなので、初心者の方でも簡単に操作を行えます。
この方法を活用してエクセルの時短に役立ててください。