Excel のウィンドウを整列して並べて表示するには

更新日:

エクセルのファイルを同時に見ながら作業をしたいと思ったことはありませんか。ウィンドウを一つひとつ並べていては時間がかかって面倒ですよね。

そんな時、ウィンドウを整列する方法があるんです。瞬時にすべてのウィンドウを並べて表示できます。

上下や左右など並べたい位置を思うように選択できて便利です。マルチディスプレイの環境ならそれぞれのディスプレイで並べて表示されます。

表示タブにある整列を選択して、並べて表示できます。

ウィンドウを整列して並べて表示する

ウィンドウを整列して並べて表示するには、表示タブにある整列を選択します。

  1. エクセルのファイルをいくつか開きます。
  2. 表示タブから整列を選択します。または Alt + W, A キーの順に入力して、ショートカットから選択できます。
    表示タブを選択 リボンの整列を選択
  3. 次のいずれかの整列して表示する方法を選択して OK を選択します。
    • 並べて表示
    • 上下に並べて表示
    • 左右に並べて表示
    • 重ねて表示
    整列する方法を選択

これで、ウィンドウが整列して並べて表示されました。

クイックアクセスツールバーからウィンドウを整列して並べて表示する

クイックアクセスツールバーから整列ボタンを選択しても表示できます。

  1. 表示タブから整列を右クリックしてクイックアクセスツールバーに追加を選択します。
    表示タブを選択 リボンの整列を右クリック
    クイックアクセスツールバーに追加
  2. クイックアクセスツールバーに表示された整列ボタンを選択します。
    クイックアクセスツールバーの整列ボタンを選択

ウィンドウの整列ダイアログが表示されます。

ウィンドウを整列して表示してみる

ウィンドウを整列すると、選択した方法によって並べて表示されます。表示されているウィンドウが1つのときは、どの方法でも最大のサイズ(最大化ではありません)に変更されます。

作業中のブックのウィンドウを整列するをチェックすると、複数のウィンドウで表示している同じファイルが対象になります。それ以外のウィンドウは整列されません。

マルチディスプレイの環境では、それぞれのディスプレイに表示されているウィンドウが整列されます。

🟦並べて表示

ウィンドウを上下または左右に均等に並べます。隙間ができないようにサイズが調整されます。

並べて表示

🟦上下に並べて表示

ウィンドウを上下に並べます。横長のデータを比較するのに便利です。

上下に並べて表示

🟦左右に並べて表示

ウィンドウを左右に並べます。縦長のデータを比較するのに便利です。

左右に並べて表示

🟦重ねて表示

ウィンドウを少しずつ重ねて表示します。開いているファイルを一覧したいときに便利です。

重ねて表示

🔢ウィンドウの表示順

ウィンドウの表示順は選択しているウィンドウの順 (手前に表示されているウィンドウ順) に、上記の番号順に表示されます。

左右に並べて表示でウィンドウの順番を変更するには、番号の大きい方 (右側) に表示したいウィンドウから小さい方 (左側) に選択していきます。最後に1番目 (左) に表示したいウィンドウで整列をします。

Book1, Book2, Book3 の順に並べたいときは、Book3, Book2 の順に選択してから Book1 で整列をします。

⬅️元のサイズに戻す

整列したウィンドウを元の位置やサイズに戻すことはできません。2つのウィンドウを整列するときは、先に並べて比較すると、それを解除したときに元の位置やサイズに戻せます。

Windows のスナップ機能を使って整列すると、ウィンドウを移動するだけで元のサイズに戻せて便利です。

  • Windows 11:ウィンドウの最大化アイコンにマウスカーソルを合わせると表示されるスナップレイアウトを選択します。
  • Windows 10:ウィンドウを画面端へ移動します。

ウィンドウを管理する

ウィンドウを並べて比較したり、非表示にすることができます。

まとめ

  • 作業の効率化:複数のウィンドウを同時に見られるため、データを見ながら他のウィンドウに入力する作業がスムーズに行えます。
  • シートの比較:異なるシートやウィンドウを比較しながら作業ができるため、ウィンドウを切り替える手間が省け、作業時間を短縮できます。
  • マルチディスプレイ:マルチディスプレイならそれぞれのディスプレイにあるウィンドウが整列されます。作業領域を広く使えるため快適に操作ができます。

この方法を活用してエクセルの時短に役立ててください。